演題登録
募集締切日
- 2024年
06月30日(日)07月15日(月・祝)まで延長しました締め切りました
登録
「発表者」「企画者」「シンポジスト」の資格
- 一般研究発表の筆頭発表者・会員企画シンポジウムの企画者は申込時に正会員であることが必要です。ただし、本大会では,以下の条件を満たした非会員の大学院生は,一般演題責任発表者(筆頭発表者)として発表ができます。発表を通じて,健康心理学会の雰囲気を味わっていただければと思います。
【非会員の院生の発表条件】
① 正規の大学院生(修士課程及び博士課程いずれも可)であること。ただし,科目等履修生や研究生等はのぞきます。
② 連名発表者として,指導教員等(正会員であること)を必ずいれてください。
③ 1演題のみのエントリーを認めます。
④ 学会中の奨励賞等の賞の対象からは外します(賞の対象は正会員のみです)。
⑤ 参加費は,非会員の参加費を納入してください(参考:予約8,000円,当日9,000円)。
⑥ 発表抄録の査読は,正会員と同様に実施して,J-stageにも掲載します。 - 連名発表者は正会員でなくてもかまいません。
- シンポジストは大会時には原則として正会員であることが必要です。
- 日本健康心理学会準会員は筆頭発表者が正会員の発表において、大会準備委員会の承認を経ることなく連名発表者となることができます。ただし準会員はシンポジストになることはできません。
- 日本健康心理学会学生会員(学部生)は発表者及びシンポジストになることはできません。
- 現在正会員でない方が筆頭発表者・シンポジウム企画者になることを希望される場合は9月30日(月)までに学会事務局へ正会員になるための申請を行ってください。
- 現在正会員の方が発表者・シンポジウム企画者・シンポジストになられる予定の方は2024年度の年会費を納入済みであることが必要です。
- 筆頭発表者・シンポジウム企画者・シンポジストとして申し込みをされた方は事前参加登録を行ってください(大会参加費の支払いを含む)。
- 学会への入会・会員番号等に関についてのお問合せは下記までお願いします。
- 一般社団法人日本健康心理学会 本部事務局(株式会社プロアクティブ内)
- 〒101-0051東京都千代田区神田神保町3丁目2-3 Daiwa神保町3丁目ビル8F
- TEL:078-332-3703(平日9:30-18:00) FAX:078-332-2506
E-MAIL:jahp@pac.ne.jp
発表論文の原稿作成要領
- 原稿は添付ファイル形式(WORD形式)での登録となります。
- 下記の原稿作成用テンプレートファイルをダウンロードのうえ、ご利用ください。
論文の構成
- 原則として、目的・方法・結果・考察などの項目に分けて記述し、科学論文の要件を満たしてください。
- 発表の際には利益相反の開示が義務付けられています。利益相反とは研究によって社会に還元される公的な利益及び産学連携等によって生じる私的利益、これら二つの利益が研究者個人の中に生じる状態を指します。利益相反の状態自体は問題ありませんが、研究を支障なく進めるために情報開示を行う必要があります。利益相反関係にある企業の有無及び有の場合は企業名を明記するようお願い致します([例1]利益相反開示;発表に関連し、開示すべき利益相反関係にある企業などはありません/[例2]利益相反開示;発表に関連し、○○製薬会社と利益相反関係にあります)。
- 所属する組織及び研究が行われる組織の倫理委員会等による承認、データの開示と保管において個人情報の保護に適切な配慮がなされているか、研究を進める上で研究協力者の同意が得られているか、個人を特定できないよう十分にプライバシーが守られているか等の倫理的配慮についても記載をお願いします。
一般研究発表:用紙と作成方法
- 原稿はワード等を使用して、A4判用紙1枚にまとめて作成してください。
- 原稿作成にあたっては、ご自身の責任で個人情報の保護、知的財産権の扱いに十分ご留意ください。
- 書式・レイアウトの詳細は下記のとおりです。
- 用紙は縦置き、文面は横書きです。
- 上下に20mm、左右に16mmの余白を取ってください。
- 1行目にタイトル、2行目に発表者氏名・所属、3行目にキーワード(3語~5語)を書いてください。
- 発表者が複数名の場合は、責任発表者の氏名の前に○印をつけてください。この部分が全体の1/5程度に収まるようでしたら、行数が増減しても構いません。
- 本文は2段組で、1段あたり27文字×40行程度を基本としますが、文字数・行数は適宜調節してください。ただし、上下左右の余白サイズは変更しないでください。
- 本文の最後の行に、発表者全員の氏名をローマ字で記入してください([例]KENSHIN Taro)。
- フォントサイズはタイトルが18ポイント、氏名・所属が10.5ポイント、キーワードと本文は9ポイントを基本とします。
- フォントは本文のみ「MS 明朝体」とし、タイトル、氏名・所属、キーワード、中央大見出しの目的・方法・結果・考察については、「MS ゴシック体」を基本とします。
- 原稿には、ページ番号、ヘッダー、フッターなどを挿入しないでください。
会員企画シンポジウム:用紙と作成方法
- 原稿はワード等を使用して、A4判用紙2枚にまとめて作成してください。
- 企画者にてシンポジウムの趣旨、各話題提供者の発表内容(話題提供者の発表内容ごとに氏名・発表タイトル・発表内容を掲載)を作成してください。
- 原稿作成にあたっては、ご自身の責任において個人情報の保護、知的財産権の扱いに十分ご留意ください。
- 書式・レイアウトの詳細は下記のとおりです。
- 用紙は縦置き、文面は横書きです。
- 上下に20mm、左右に16mmの余白を取ってください。
- 本文は2段組で、1段あたり27文字×40行程度を基本としますが、文字数・行数は適宜調節してください。ただし、上下左右の余白サイズは変更しないでください。
- 1枚目の1行目にシンポジウム名、2行目以降に企画者、司会者、話題提供者、指定討論者の氏名・所属を載せてください。
- 本文の最後の行に、シンポジスト全員の氏名をローマ字で記入してください([例]KENSHIN Taro)。
- フォントサイズはタイトルが18ポイント、氏名・所属が10.5ポイント、本文は9ポイントを基本とします。
- フォントは企画趣旨と話題提供の内容のみ「MS 明朝体」とし、タイトル、企画者・司会者・話題提供者・指定討論者の氏名および所属、横大見出しの企画趣旨、話題提供者・氏名については、「MS ゴシック体」を基本とします。
- 原稿には、ページ番号、ヘッダー、フッターなどを挿入しないでください。
演題登録の方法
- 登録はすべて演題登録システムによるオンライン登録です。オンライン登録画面から登録ください。登録締切直前は回線が大変混み合うことが予想されます。早めの登録をお願いたします。
- 登録の際にはパスワードの入力が必要です。半角英数文字でパスワードを決めてください。
- 登録を完了すると登録番号が自動発行されます。登録番号の発行をもって、応募の受領通知といたします(登録されたメールアドレスへ登録完了通知が送信されます)。
- 登録番号とご自身で設定したパスワードを入力することにより、演題登録受付期間内に限り抄録の確認・修正が可能です。
- 登録番号とパスワードは必ず書き留めるか、確認画面をプリントアウトして保存することをお勧めします。演題の採否等のお問い合わせ時にも必要となります。
- パスワードと登録番号の記録及び機密保持は、登録者ご本人に依存します。パスワードに関するお問合せには、セキュリティの関係からお答えできません。予めご了承ください。
採否等の連絡
- 2024年07月上旬頃までに、登録いただいたメールアドレスへのご連絡、または大会ホームページにてお知らせいたします
- 採択通知の際、発表形式の変更や内容の一部修正をお願いすることもあります。
- 採否の理由については、一切お答えいたしかねます。
問合せ先
- 日本健康心理学会第37回大会 運営事務局
- 株式会社日本旅行 九州法人営業部
- 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1-5F
- TEL:092-451-0606 FAX:092-451-0550
E-MAIL:jahp37@nta.co.jp